スカラロボットの用途

2022年11月24日

組み立て
スカラロボットが開発された当初の用途は組み立て作業の自動化でした。そのため現在でも組み立て工程ではスカラロボットが数多く活用されています。

スカラロボットは作業者1人分ほどのスペースがあれば十分に設置でき、人間よりも高速かつ正確な組み立てを行うことが可能。

そのため面積あたりの生産力で比較すると、スカラロボットによる生産ラインは人間だけの生産ラインの数倍の生産力があると言われています。
スカラロボットの用途

搬送
スカラロボットはコンベアからコンベアへの製品搬送や、製品を容器などへ整列する用途にも活用されています。搬送作業では水平方向に高速で移動することができるというスカラロボットの特徴が大いに活かされるので、生産効率が大幅に向上します。
スカラロボットの用途

ネジ締め
スカラロボットの先端に電動ドライバのユニットを付加することでネジ締め工程を高速自動化することができます。

スカラロボットにネジ締め箇所をプログラミングしておくことで、複数箇所のネジ締めが必要な製品でも自動かつ高速にネジ締めをおこなうことができます。

また複数のスカラロボットを組み合わせることで搬送とねじ締めを高速一元化することも可能です。

塗布
スカラロボットの先端にディスペンサ(吐出機)のユニットを付加することで、ゲル状の材料などを塗布する工程を自動化できます。

たとえばメカトロニクス分野では接着剤注入、食品分野では冷凍食品のたこ焼き製造などにおいてもスカラロボットの塗布技術が活躍しています。

----------------------------------------------------------------------------------------------
skysmotor.comモータドライバクローズドループステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。



Posted by christopher at 16:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。