お好み焼き

2018年10月30日

Posted by christopher at 17:11Comments(0)
一味もかけていただきました




シフォンケーキ

2018年10月29日

Posted by christopher at 18:54Comments(0)
かなりしっとりしたタイプの美味しいシフォンケーキでした




ブラシレスモータとは

2018年10月28日

Posted by christopher at 21:23Comments(0)
ブラシレスモータとは名前の通り整流子を持たないモータのことです。

モータはコイルと永久磁石で構成されており、コイルに流す電流を切り替えることで磁界を変化させ、駆動させています。

ブラシ付きDCモータは、整流子によって機械的に電流を切り替えています。
ブラシレスDCモータは、制御回路で電流を切り替えます。
ブラシ付きモータの整流子は摩耗してしまいますが、ブラシレスモータ用の制御回路は機械的な摩耗はありません。

多くの場合、ブラシレスモータははホールセンサ等を組み合わせて制御回路(アンプやESCと呼ばれます)でフィードバックをかけながら使用します。
そのため負荷によって回転数が変化せず、安定して使用することができます。(ステッピングモーター
整流子がないため、電気的な接点がむき出しになりません。そのため防水加工が必要な環境においても使われる場合があります。
ブラシ付きモータは制御用の回路がブラシレスモータよりも簡単なのでコストを下げることができます。



ステッピングモーターとサーボモーター

2018年10月27日

Posted by christopher at 14:39Comments(0)
ステッピングモーターとは
モーターの回転制御をパルス信号とその周波数で制御するモーターです。 パルス信号が一回送られるたびに一定の角度だけ回転します。 標準的なステッピングモータ(5相)の場合1パルスで、0.72°回転します。

サーボモーターとは
エンコーダーが搭載されており、回転位置や回転速度をドライバにフィードバックし制御するモータです。 電圧信号とフィードバックの誤差を算出し、その誤差を0にするようにモータ回転を制御します。(リニアステッピングモータ




ごま味噌ラーメン

2018年10月23日

Posted by christopher at 16:38Comments(0)
ネギたっぷりの白湯スープのごま味噌ラーメンです




ステッピングモーターの励磁方式

2018年10月22日

Posted by christopher at 17:25Comments(0)
2相ステッピングモーターの励磁方式には、1相励磁、2相励磁、1-2相励磁があります。制御対象によって、 このステッピングモーターの励磁方式を適切に選ぶ必要があります。

1相励磁方式はコイルの1相を励磁する方式です。1ステップ辺りの角度精度がよく、消費電流が小さいというメリットがあります。 しかしモーター回転中の減衰振動が大きく、脱調などの同期外れを起こしやすくなります。

2相励磁方式は、コイルの2相を励磁する方式です。1相励磁方式と比べると約2倍のトルクを得ることができます。 減衰振動が小さく、広い範囲のパルスレートに応答します。広く用いられている励磁方式です。(平行軸ギヤードモータ

1-2相励磁方式は、1相励磁と2相励磁を次々に切り替えて励磁を行う方式です。ステップ角度が細かくできるので、微細な位置決めをすることができるのがメリットです。


茶碗蒸し

2018年10月15日

Posted by christopher at 17:36Comments(0)
茶碗、可愛ですね




ステッピングモータの特徴はわかる?

2018年10月12日

Posted by christopher at 18:27Comments(0)
ステッピングモータの特徴:


回転角度は入力パルス数に比例します。入力パルスが無い状態では停止位置を保持します。
回転速度は入力パルスの周波数に比例します。デジタル信号による制御が容易です。
オープンループ制御による同期運転が可能です。
起動、停止の応答性が良好です。
角度誤差が小さく、誤差が累積しません。
低速高トルクを減速機無しで実現できます。
摺動部がないため長寿命です。
両方向に回転します。
脱調時にモータへのダメージがありません。
これらの特徴により下記のような製品に利用されています。
正確な位置決めが必要な、X-Yテーブル、プロッター、プリンタ、スキャナー、ファックス、カードリーダ、コピー機、医療ポンプ、産業ロボット、バルブなどに利用されます。(リニアステッピングモータ


ブラシレスモータについて

2018年10月05日

Posted by christopher at 09:25Comments(0)
ブラシレスモータの制御方法は、主に以下の2種類があります。その他、ベクトル制御や弱め界磁駆動など複雑な計算が必要な駆動方法もあります。

矩形波駆動
ロータの回転角度に応じてインバータ回路のパワー素子のON/OFF状態を切り替え、ステータのコイルの電流方向を変化させロータを回転させます。

正弦波駆動
ロータの回転角度を検出し位相を120度ずらした3相交流をインバータ回路で作り、ステータのコイルの電流方向と大きさを変化させロータを回転させます。(中空ステッピングモータ