塗装ロボットの塗装方式

2022年01月29日

Posted by christopher at 15:25Comments(0)
ここでは塗装ロボットで採用されている塗装方式について解説します。

塗装ロボットは自動車業界を中心に様々な産業分野で用いられていますが、ベース(着色)やクリア(仕上げ)を含むほとんどの塗装工程では、仕上がりの美しい「静電塗装」が採用されています。

静電塗装
静電塗装とは静電気の仕組みを利用した塗装方法です。電気を発生させるためには正極と負極が必要ですが、静電塗装ではワーク(被塗物)を正極、塗装ロボット(塗料噴霧装置)を負極として、微粒化した塗料を負に帯電させます。

帯電した塗料は電流の原理によって負極の塗装ロボットから正極のワークに向かって移動・塗着するため、塗料の無駄が少なく財務状況にも環境にも優しい点がメリットです。

また静電塗装では微粒化した塗料を使用することでより美しい仕上がりを実現できます。その仕上がりの美しさと作業効率の良さから、大量生産を必要とする現場で特に重宝されています。

塗料の微粒化は塗装用のスプレーガンを使っておこないます。ガンの方式にはいくつかの種類がありますが、塗装ロボットを使う現場では「回転霧化静電方式」を採用している場合が多いです。

回転霧化静電方式
回転霧化静電方式(または回転霧化方式)では、遠心力を使って塗料を霧化し噴出します。まずエアモータ(下図F)と一緒にタービン用の空気(下図E)を高速回転させることで、軸と軸受(ベアリング)の間に空気膜を構成します。

次に軸受面に圧縮した空気を流入することによって「ベルカップ」と呼ばれるカップ状の装置(下図A)の内部に非接触の高速回転運動を作り出します。この回転運動により塗料が微粒化されます。

最後にシェービングエアの空気圧によって微粒化した塗料をワークに向かって噴出します。

------------------------------------------------------------------------------
skysmotor.comユニポーラステッピングモータクローズドループステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。