金属3Dプリンター粉末の粒径と酸化

2021年09月23日

粉塵爆発の危険性
金属の粉末を小さくすれば空気中に粉末が浮遊します。

ある一定の濃度の可燃性の粉塵が大気などの気体中に浮遊した状態で、火花などが発生すると爆発する事があります。

粉末を細かくすればそれだけ危険性が高まるということなので、より注意して作業する必要があります。

また金属粉末浮遊により体内にも細かな粉末を吸い込む可能性があります。じん肺などにも注意しなければならないので換気、マスクなどにも配慮する必要があります。

粉末酸化の可能性
金属の粉末を細かくすれば酸化のリスクが高まります。細かくすればするほど表面積が増えてしまうということでしょうか・・アトマイズ過程でもこれは問題です。細かくすれば酸化リスクが上がるらしいです。

金属粉末を細かくしたい・・酸素濃度は下げて欲しい・・というのは非常に難しいということです。

金属3Dプリンター技術は奥が深い。粒径を変えるだけでも様々な問題が生じ造形品質(金属品質)にも様々な影響を与えるものなのだということがわかりました。

今後も勉強しながら新たな知識を貯えて行こうと思います。

------------------------------------------------------------
skysmotor.comユニポーラステッピングモータ中空ステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。



Posted by christopher at 17:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。