安価な3Dプリンターの特徴

2021年09月30日

まずは、安価な3Dプリンターの特徴をご説明します。

精度、安定性はもちろん、速度についても触れますので、比較検討の参考になさってください。

精度
冒頭でお伝えした、「寸法精度」と「表面精度」の2点から、安価な3Dプリンターの精度を見ていきましょう。

データ通りに造形されたかどうかの「寸法精度」については、安価な3Dプリンターの場合、一般的には変形しやすく、反り返りが発生しやすいと言えます。また、機種にもよりますが、データを忠実に再現しきれない場合も少なくありません。

表面の滑らかさを測る「表面精度」についても、残念ながら荒いものが多い傾向にあります。

安定性
安定性とは、装置のトラブルや造形失敗の頻度を指します。

安価な3Dプリンターの場合は、造形が途中で止まってしまうといったトラブルが多く、造形物も崩れてしまったり、フィラメントが糸状に固まったりすることも。

ご家庭で趣味の物を造形する分にはそれほど大きな問題にはならないかもしれませんが、業務用として3Dプリンターを導入するのであれば、安価なものは避けたほうが無難と言えるでしょう。造形し直しが発生し、業務効率も悪くなってしまいます。

速度
もはや説明不要かもしれませんが、速度とは、「造形スピード」のことを指します。

安価な3Dプリンターでも高速造形を可能にしている機種も存在しますが、その分、精度に影響が出ることもあり、速度と精度を両立させるには限界がある場合が多いです。

安価な3Dプリンターをご検討の方は、なるべく「精度」に振り切った機種を選択することをおすすめします。

------------------------------------------------------------------------
skysmotor.comユニポーラステッピングモータリニアステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。


同じカテゴリー(3Dプリンター)の記事画像
金属積層造形(金属3Dプリンタ)とは
建築模型作りを簡単にする3Dプリンター
歯科用3Dプリンターの特徴や仕組みについて
同じカテゴリー(3Dプリンター)の記事
 金属積層造形(金属3Dプリンタ)とは (2022-10-14 12:46)
 建築模型作りを簡単にする3Dプリンター (2022-09-08 16:18)
 歯科用3Dプリンターの特徴や仕組みについて (2022-05-19 12:27)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。